三重県津市の総合印刷会社。人と環境に優しい印刷製品が広がる社会に。
当社は、印刷資材・製造工程・印刷会社の取組みすべてが、環境に配慮されていることを示す「グリーンプリンティング」認定工場の印刷会社に登録されています
“GPマークの入った環境にやさしい印刷製品”で、環境問題に取り組んでいることをアピールしていただけます。
環境省では「グリーン購入の調達者の手引」、「プレミアム基準策定ガイドライン」、「環境表示ガイドライン」に記載されており、印刷製品で出来る環境対策になります。
私たちは持続可能な社会実現のために、SDGs達成に向け、取り組んでいます。
環境省では環境物品等の調達の推進に関する基本方針(令和7年1月28日変更閣議決定)に、役務22-2 (1)品目及び判断の基準等に、高い環境性能を示す「基準値1※」の要件にグリーンプリンティング認定制度が明記されました。
このことから、印刷物の調達判断時において、従来型に該当する「基準2」より、より高い環境基準をクリアした調達が必要とされます。当社は、グリーンプリンティング認定工場であることから、調達判断において高い基準をクリアした製品をお届けします。
伊藤印刷株式会社では、2014年にグリーンプリンティング認定を受け、これまで数多くのグリーンプリンティング認定基準をクリアした製品(GPマーク付製品)を製作し、認定先である(一社)日本印刷産業連合会グリーンプリンティング認定事務局より、その功績に対し、GPマークの普及に務めていることより7年連続でGPマーク普及準大賞を受賞しています。
※「基準値1」:判断の基準において2段階の判断の基準を設定している場合に、当該品目におけるより高い環境性能の基準であり、調達に際しての支障や供給上の制約等がない限り調達を推進していく基準として示すもの
※「基準値2」:判断の基準において2段階の判断の基準を設定している場合に、各機関において調達を行う最低限の基準として示すもの
メーカー | 品名 | 古紙パルプ 配合率 | 総合指標 | リサイクル 適性ランク |
---|---|---|---|---|
王子製紙 | OKプリンス上質エコグリーン | 70 | 80 | A |
OKコートNエコグリーン | 60 | 90 | A | |
OKマットコートエコグリーン | 60 | 80 | A | |
日本製紙 | npi上質グリーン70 | 70 | 90 | A |
ユーライトグリーン70 | 70 | 90 | A | |
リサイクルSマットG80 | 80 | 80 | A |
色 | リサイクル 適性ランク |
色 | リサイクル 適性ランク |
色 | リサイクル 適性ランク |
---|---|---|---|---|---|
アーモンド | A | くりちゃ | B | みずいろ | A |
あおたけ | A | こそめ | A | ミルク | A |
あおねず | A | さくら | A | ミント | A |
あさぎ | A | しろ | A | むらさき | B |
アボガド | B | しろねず | A | もも | A |
うすあい | A | スカイ | A | ゆき | A |
うすねず | A | すみれ | A | ライトグリーン | B |
うすみどり | A | ぞうげ | A | ライトグレイ | A |
うすむらさき | A | だいだい | B | らくだ | B |
オークル | B | たまご | A | レモン | B |
オリーブ | B | ちゃいろ | B | あか | C |
からし | B | ねずみ | B | くろ | C |
きいろ | B | ピンク | A | こん | C |
きんちゃ | B | ふじ | A | ダークグレイ | C |
ぎんねず | A | ベージュ | B | べに | C |
クリーム | A | ホワイトグレイ | A | ぼたん | C |
グリーン | B | マリン | B |
色 | リサイクル 適性ランク |
色 | リサイクル 適性ランク |
色 | リサイクル 適性ランク |
---|---|---|---|---|---|
レモン | A | 空 | A | 白 | A |
アイボリー | A | ブルー | A | 銀鼠 | A |
うすだいだい | B | うす水 | A | 黒 | C |
白茶 | B | あじさい | A | ||
クリーム | B | ラベンダー | A | ||
濃クリーム | B | 藤 | A | ||
やまぶき | B | りんどう | A | ||
黄 | B | さくら | A | ||
もえぎ | B | コスモス | A | ||
みどり | B | 桃 | A | ||
若竹 | B | サーモン | B | ||
うぐいす | B | びわ | A | ||
若草 | A | オレンジ | B | ||
浅黄 | A | アマリリス | B | ||
水 | A | 赤 | C |
①再生循環資源を利用した用紙または省資源の用紙を使用している(ただし冊子状のものは表紙を除く)
〈水準-1〉古紙パルプ配合率、森林認証材パルプ配合率、間伐材等パルプ配合率、管理木材パルプ配合率、その他の持続可能性を目指した原料の調達方針に基づいて使用するパルプ配合率及び白色度又は塗工量を評価した総合評価値が80以上
〈水準-2〉水準-1に該当しない非木材紙、間伐材紙、薄葉紙
※用語の定義及び総合評価値の算出はグリーン購入法の「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の備考による。
②古紙再生阻害要因の改善に配慮している
〈水準-1〉「古紙リサイクル適性ランクリスト」のB、C、Dランクの資材を使用しないこと
〈水準-2〉「古紙リサイクル適性ランクリスト」のC、Dランクの資材を使用しないこと
③ 再生紙の製造に積極的に取組んでいる企業から調達する
・古紙を再生紙原料として積極的に受け入れている企業から調達すること
※令和6年2月21日に基準の一部が改定されています。
※グリーンプリンティング認定工場とは、一般社団法人日本印刷産業連合会が認定する制度です。
(一社) 日本印刷産業連合会は、印刷産業10団体からなる組織です。
・印刷工業会
・日本フォーム印刷工業連合会
・全日本製本工業組合連合会
・全日本シール印刷協同組合連合会
・全日本スクリーン・デジタル印刷協同組合連合会
・全日本印刷工業組合連合会
・(一社)日本グラフィックサービス工業会
・日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会
・全日本グラビア協同組合連合会
・全日本光沢化工紙協同組合連合会
TOP